医学部合格カルテ
    トップ
    プロフィール
    記事一覧
    NEW
    Myカルテ
    お問い合わせ
    プライバシーポリシー

12/8/2023 9:30:00

Case137.緊張は努力の証

eyecatch
マインド

皆さんは部活の大会や試験のときに緊張するだろうか。おそらく世の中の9割以上の人は、程度は様々であるものの大会や試験のときに緊張するのではないだろうか。約1カ月後に迫った共通テスト本番でも緊張する人が多いはずだ。

まず、緊張すること自体は実はポジティブに捉えることができる。というのも、緊張は努力の証であり、これまで目標に向けて頑張ってきたからこそ「負けられない」「ミスできない」などの感情が生まれ、それが『緊張』として認識されるからだ。逆の言い方をすれば、全く準備をせず自身が目指していない大会や試験があっても人は緊張しない。

そのため、これから皆さんが取り組む共通テストや二次試験などは、本気で取り組んできた受験生であればあるほど緊張するわけだが、この緊張を完全にとることはできず、むしろ緊張を上手に利用することが大切である。緊張することはデメリットばかりでなく、試験のパフォーマンスを上げてくれるため、「緊張したらどうしよう」という発想ではなく、「緊張したらこうしよう」と考えてほしい。

これまで受験生は数々の小テストや定期試験、模擬試験など試験と名の付くものを受けてきたはずだが、そのときに大なり小なり緊張した場面はあるだろう。そのときに「こうやったら上手くいった」とか「緊張のあまりあんなことをしてしまった」とか、良くも悪くも様々な経験の蓄積があるはずである。これから臨む共通テストや二次試験などの試験でも、数々の緊張との付き合いで経験した成功事例、失敗事例を引っ張り出し、それらの情報収集と分析を行い、「自分は緊張するとこういう傾向にあるから〇〇する」と事前にある程度のことを決めておくのが良い。

これから大学受験という大舞台に立とうとする受験生は、これまで経験したことがないような緊張を経験するかもしれない。しかしこの大舞台を経験する前と後では、人として大きな成長を経て別人になっているだろう。そういった素晴らしい未来を迎えるために、今この瞬間も全力で走り続けよう。

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 受験ブログへにほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ

この記事が気に入ったらいいね・シェア!↓